Blog&column
ブログ・コラム

BLOG&COLUMN

コラム | 大木昭生税理士事務所

CATEGORY

  • 消費税還付を受けるために必要な条件とは

    2022/04/02

    事業を運営していると、消費税の二重課税の問題に悩まされることがありますよね。
    今回は、過剰に発生した消費税の還付を受けるために、満たすべき条件とは何かを解説します。

  • 消費税還付申告ができるのはどんな場合?

    2022/03/01
    消費税は原則として消費者が負担すべきものです。
    しかし商品を生産するための事業者同士のやりとりにおいて、二重に消費税が発生することがあります。
    この場合はぜひ、消費税還...
  • 消費税還付の時期はいつ?

    2022/02/03
    事業者には消費者から受け取った消費税を納付する義務がありますが、二重課税に該当する場合は決まった時期に還付を受けることができます。

    今回は、消費税還付の時期について解...
  • PDCAサイクルとは一体何?

    2022/01/05

    会社経営には税務問題への対処能力も必須ですが、それ以前に運営の土台を確立しなくてはなりません。
    そのために必要なのが「PDCAサイクル」です。

    今回は会社経営...

  • 税務顧問契約の相場はどれくらい?

    2021/12/03
    確定申告の際に税理士に依頼する方は多いと思いますが、それ以外の時期にも事業サポートなどで税理士を頼りたい場合は、税務顧問契約が便利です。
    とは言え、顧問契約の際には費用が気...
  • 税務顧問は監査役と兼任できるのか?

    2021/11/01
    税務顧問を雇ったら、同時に監査役を依頼したいと思う方も多いのではないでしょうか。
    しかし、税務顧問と監査役は兼任は可能なのか?
    そこで今回は、税務顧問と監査役の兼任はで...
  • 顧問税務の仕事内容とは?

    2021/10/15
    会社を経営していて業績が伸びてきたら、どんどん忙しくなっていきますよね。
    さらに経理業務もやらなければならず、本業と一緒にこなしていくのは大変でしょう。
    そこで顧問税務...
  • 法人で税務顧問を雇うメリットについて

    2021/10/01
    会社がまだ大きくない場合は、税務顧問を雇っていないケースが多いでしょう。
    しかし、中には税務顧問を雇おうかお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
    そこで今回は、...
  • 税理士に決算を依頼するメリットとは?

    2021/09/15

    個人事業主でも法人でも決算は事業をおこなう上で必要なことです。
    しかし、正直言うと決算を面倒だと思っている方は多いのではないでしょうか。
    そこで決算は税理士に依頼...

  • 個人事業主が法人化させるタイミングって?

    2021/09/01
    個人事業主として事業をスタートさせ、実積を積んでから法人化にしようと思っている方が多いのではないでしょうか。
    法人化させることは、社会的信用を得やすいので事業を成長させるた...
  • 相続税の計算方法について

    2021/08/15

    財産を相続した際に、どのくらいの相続税が発生するのか不安になる方も多いと思います。
    そんな時、事前に大体の相続税の金額を計算できたら相続税の負担を軽減できるかもしれませ...

  • 土地の相続税を軽減する方法とは?

    2021/08/01

    土地や建物など財産を相続した際には、基本的に相続税が発生します。
    相続税の額は場合によって異なりますが、できるだけ相続税の負担を減らしたいという方が多いと思います。

  • 相続手続きの流れについて

    2021/07/15

    相続手続きはやるべきことが多く、何から手を付ければいいのかわからないという方もいると思います。
    相続手続きの中には期限が定められているものもあるので、注意しながら進めな...

  • 相続税の基礎控除とは?

    2021/07/01

    相続の際に気になるのが相続税です。遺産総額によって、多額の相続税が発生する場合や相続税が発生しない場合があります。
    相続税の有無を確認するためには、基礎控除について知っ...

  • 相続税に強い税理士を見極めるポイントとは?

    2021/06/15

    相続について税理士に相談したいという方も多いと思いますが、税理士なら誰に依頼しても同じと思っていませんか?
    税理士にも得意分野があるので、相続のことを相談する場合は相続...

  • 事業譲渡の会計処理におけるポイントとは?

    2021/06/01

    事業譲渡とは、会社の事業を他社に譲渡することを言います。
    事業譲渡は株式などではなく金銭で支払う必要があり、譲渡手続きを行うためにも会計処理が欠かせません。
    そこ...

  • 事業承継で発生する税金について

    2021/05/15
    事業承継を行う際には、様々な税金が発生します。
    事業承継の方法はいくつかありますが、税金は相続または贈与された側が納めることになるので後継者のことを考えて事業承継を進める必...
  • 中小企業における事業承継の問題点とは?

    2021/05/01

    事業承継とは会社などを後継者に引き継ぐことを言いますが、近年中小企業における事業承継が問題となっています。
    会社経営者であればこの事業承継がいかに重要なものかご存知だと...

  • 事業継承を個人事業主が行う方法

    2021/04/22

    個人事業主が事業を行っていく中で、いつか事業承継を行わなければならなくなります。

    その時に備えて知識を深めておきましょう。

    事業継承という呼び方よ...

  • 事業継承する為の補助金「事業承継補助金」と...

    2021/04/15

    事業承継補助金という補助金をご存知でしょうか。

    継承が正しいのか、承継が正しいのか名称に疑問を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

    今...

< 12 3 >

NEW

  • 消費税還付を受けるために必要な条件とは

    query_builder 2022/04/02
  • 消費税還付申告ができるのはどんな場合?

    query_builder 2022/03/01
  • PDCAサイクルとは一体何?

    query_builder 2022/01/05
  • 税務顧問契約の相場はどれくらい?

    query_builder 2021/12/03

CATEGORY

ARCHIVE