確定申告のやり方や流れをご紹介します!
確定申告をする事に慣れていない方にとって、確定申告は面倒くさかったり分かりづらいものですよね。
そこで今回は、確定申告のやり方についてお伝えします。
▼確定申告は毎年行う事なので慣れる事が大切
確定申告は毎年決まった時期に行う事になります。確定申告が必要な方は、避けては通れないので慣れていく事が大切です。
どうしても苦手な場合は、税理士のような専門家に依頼する事も可能です。
▼確定申告のやり方と流れ
■確定申告に必要な書類を揃える
確定申告書、収支内訳書、青色申告決算書のような確定申告に必要な書類を揃えます。
申告書を作成するのに必要なはんこやレシートや帳簿なども揃えておいて下さい。
提出する際にマイナンバーカードが必要になりますので準備しておきましょう。
■帳簿の整理をする
日頃から帳簿はつけておくべきですが、まだつけれていない方は必要になるのでつけましょう。
白色申告は単式簿記、青色申告は複式簿記で記入する必要があります。
■確定申告の書類を作成して提出して納税する
確定申告の書類を作成する場合は、自分で作成する他に税理士に依頼するという選択肢もあります。
手書きで作成する他に、確定申告書等作成コーナーやパソコンのソフトを使う方法があります。
提出は、税務署に持参するかe-Taxを利用するか郵送するか税務署の時間外収集箱に入れましょう。
確定申告が終わったらコンビニやクレジットカードや振替納付などで忘れずに納税しましょう。
▼まとめ
確定申告は毎年行うものなので、「習うより慣れろ」です。
流れに沿ってやっていけば出来るものですが、更に節税をしたいと思った方は、大木昭生税理士事務所にお気軽にご相談下さい。
NEW
-
query_builder 2021/02/03
-
謹賀新年
query_builder 2021/01/01 -
住宅ローン控除と外構工事
query_builder 2020/12/15 -
書面添付制度って知ってますか?
query_builder 2020/12/01 -
創業・起業支援パックをはじめました!
query_builder 2020/11/24