PDCAサイクルとは一体何?
会社経営には税務問題への対処能力も必須ですが、それ以前に運営の土台を確立しなくてはなりません。
そのために必要なのが「PDCAサイクル」です。
今回は会社経営に欠かせない「PDCAサイクル」の考え方について解説します。
▼PDCAサイクルとは
PDCAとは、「Plan(計画)」「Do(実行)」「Check(評価)」「Act(改善)」の 頭文字をとったものです。
上記の4つの内容を順番に繰り返していくことで、会社の業務が円滑に進行していきます。
提唱されてからまだ100年も経っていない概念ですが、会社経営を成功させるための必須要素として広く浸透している考え方です。
計画、実行、評価、改善。
どれも日々の業務において当たり前のことではあるのですが、実行できている企業は案外少ないと言われています。
毎日の業務に追われていると、計画をおろそかにしたまま実行に移ってしまったり、適切に評価や改善をすることなく次の業務を始めてしまうこともあるでしょう。
PDCAサイクルを日々しっかり心がけることは、会社経営を成功させるためには欠かせません。
■PDCAサイクルがうまくいかないと感じたら
社員の努力だけではPDCAサイクルがうまくいかない、もしくは自社のPDCAサイクルが何を指すのかわからないという場合は、税理士によるコンサルティングを受けるのも手です。
税理士は税務に関する正確な知識を持った上で、会社を第三者の視点からジャッジすることができます。
今よりももっと合理的な経営をするためにはどうすれば良いか、ぜひアドバイスを求めてください。
▼まとめ
会社運営の方法は各企業のトップの方針で決まってきますが、中にはPDCAサイクルとはかけ離れた方向に進んで失敗してしまう例もあります。
まずは基本に立ち返り、安全な企業運営の方法を知っていきましょう。
NEW
-
query_builder 2021/09/09
-
月次支援金が始まります!
query_builder 2021/06/03 -
一時支援金の事前確認作業の休止について
query_builder 2021/03/18 -
令和2年度確定申告期限の延長
query_builder 2021/02/03 -
謹賀新年
query_builder 2021/01/01