事業者には消費者から受け取った消費税を納付する義務がありますが、二重課税に該当する場合は決まった時期に還付を受けることができます。
今回は、
消費税還付の時期について解説します。
▼
消費税還付とは?
消費税は、物品やサービスを購入する際に生じる税金です。
消費者が負担すべきという原則のもとに設定されている税金ですので、事業者の持ち出しになることはありません。
しかし、商品生産の過程でサービスや商品の取引を行う時にも、消費税は発生しますよね。
末端の消費者が支払うべき消費税額を上回る場合は各事業者によって控除申請をすることができますが、売り上げの減少や設備投資を行ったなどの理由で控除しきれないこともあるでしょう。
この場合は、
確定申告を行うことによって還付を受けられます。
■
消費税還付の時期
消費税の
確定申告ができる時期は、その年度の事業が終了した日の翌日から2ヵ月以内です。
還付金を受け取るまでにはさらに1ヵ月~1ヵ月半程度がかかりますので、事業年度が終了したら早めに
確定申告を行ってください。
■わからないことは税理士に確認しよう
消費税の二重課税や還付のシステムはかなり複雑ですので、個人で理解しようと思ってもなかなか難しいこともあるでしょう。
わからないことがある場合は、ぜひ税理士に
相談してください。
消費税還付に関するアドバイスだけでなく、
確定申告の実務を依頼することもできます。
▼まとめ
消費税以外にも、事業運営には税務の問題がつきものです。
普段から信頼できる税理士を見つけておくと、税務関連のトラブルや不明点について
相談できるので便利ですよ。
ぜひ上手に税理士を頼って、税務関連の問題をクリアにしていきましょう。